手机买足球的app
海洋資源環境学部
海の環境保全や、海洋資源?エネルギーの利用開発について、現場で活躍するための実習?実験を重視した教育研究を行っています。
【受賞?表彰】呉 海云准教授らが令和6年度日本水産学会論文賞を受賞しました
2025年3月26日~29日に北里大学の相模原キャンパスで開催された、令和7年度日本水産学会春季大会において、呉 海云(Haiyun WU)准教授らの研究グループが、令和6年度日本水産学会論文賞を受賞しました。
【受賞者】
劉 騰宇(東京海洋大学大学院 海洋科学技術研究科 応用環境システム学専攻)
呉 海云(東京海洋大学 学術研究院 海洋環境科学部門)
村田 政隆(北海道立工業技術センター 研究開発部)
松本 陽斗(北海道立工業技術センター 研究開発部)
大貫 等(東京海洋大学 学術研究院 海洋電子機械工学部門)
遠藤 英明(東京海洋大学 学術研究院 海洋環境科学部門)
【受賞研究のタイトル】
Real-time glucose monitoring biosensor system assesses the effects of different environmental light colors on Nile tilapia stress response
(リアルタイムグルコースモニタリングバイオセンサによる環境光色がナイルティラピアのストレス応答に及ぼす影響の評価)
【受賞研究の概要】
魚類のストレス応答を正確かつ非侵襲的に評価する技術は、養殖産業における生産性向上と魚類の健康管理にとって極めて重要です。本研究では、研究グループが独自に開発したバイオセンサシステムを用いて、養殖魚ナイルティラピアのストレス応答に及ぼす飼育環境の光色(青色?緑色?赤色)の影響を詳細に解析することに成功しました。本研究成果は、水産養殖場における最適な飼育環境の確立に貢献できるばかりでなく、魚類の生理的ストレス軽減や健康促進に関わる重要な知見を社会に提供できる可能性があります。
<関連リンク>
日本水産学会HP